▽オールドファンさん:
>色々な事情があるにせよ、大学選手権準々決勝(ダブルヘッダー)のSS席が3,800円なのに対抗戦の早慶戦、早明戦(何れも1試合)等のSS席が5,000円というのは、試合内容、試合数等を考えると、どうやっても説明が付かないと思います。
>それにもかかわらず、このようなことを何年も続けているとは、厚顔無恥と言わざるを得ないと思います。
>それとも、私のように、何の文句も言わずに5,000円でも毎回購入してしまう老人がいることが、在学生等に多大な迷惑をかける原因なのでしょうか?
こりゃまた、筋違いの無知蒙昧なご意見ですこと
違う大会の違う主催者の大会のチケット料金を比べて、ただ厚顔無恥と全体を貶めるのは駄目駄目です
何も文句を言わずにってここで文句いってたますね。まあそれはいいとして気にいらないなら主催者にいうべきかもしれません
ただ、いうべき相手や内容を間違え無いようにね
大学選手権で早慶の試合もあれば違う試合もありますが、チケット料金は同じです
対抗戦で早慶戦もあれば慶応、早稲田、明治以外の対戦もあり同じチケット料金です
同じ大会で何処の対戦だろうが同じチケット料金であってそれを厚顔無恥といわれてもだし
違う大会、違う主催間でのチケット料金を比べてられても厚顔無恥でしょう
試合内容試合数を比較とか何わけのわからん事いっているだかです。
例えると
ラグビー協会がアルゼンチン代表を呼び代表戦したチケット料金や香港代表を呼んで代表戦したチケット料金と
次のラグビーW杯でアルゼンチンと試合がありますが、このチケット料金が違うのは厚顔無恥だ
っていってるのと同じ事です。
対抗戦、選手権を比べてこのような批判するのは
同系統の2店舗のスーパーでの品物値段みて比較して品物が良くて安いのと悪くて高いのがある
(両方のスーパーが)厚顔無恥だ
って言うのと同じですね
先に別レスで予告した話にもなりますが、大学ラグビー選手権は≪日本ラグビー協会≫主催で≪関東≫ラグビー協会が主管です
チケット料金は基本的に日本ラグビー協会が決めるし日本ラグビー協会の収入です
関東大学ラグビー対抗戦は≪関東≫ラグビー協会が主管でなく主催で主管がいなくチケット料金もチケット収入も関東ラグビー協会です
どちらも日本ラグビー協会がチケット料金を決めてる収入としてると勘違いしてませんか
大学ラグビー選手権は日本ラグビー協会の収入であり経費です
対抗戦は3協会の収入であり3協会の経費です
まあ、だから関東ラグビー協会が金溜め込んでいるわけなのですが
高い、おかしいと批判されたいなら
≪関東ラグビー協会≫限定で批判するべきです
最初の話からずっと蒙昧無知な批判されていますよ