▽赤黒さん:
>▽赤黒さん:
>>〇帝京43ー24早稲田
>> 帝京ベストメンバー。細木、安田、マクカラン等復帰。秘策有。
>>〇天理15ー12明治
>> 天理スクラム互角ならいける。
>
>帝京は、今シーズン最後までモールディフェンスを改善できなかった。
> ベストメンバーを出場させなかった。
>天理のBKがこれほど力強いとは思わなかった。
>
>〇天理50−3早稲田
> 天理が総合力で圧倒する。
天理大学初の大学日本一おめでとう。
みんなが強かった。
東京在住で、帝京と慶應を応援しています。
両校が、早稲田に勝てなかったからなどというケチな考えはありません。
帝京三連覇時の決勝戦。
立川主将の天理に、森田主将のpkで勝利した試合を思い出されます。
当時より遥かに強い。特にBK。
何より選手達の自主性を感じます。これは、ひとえに小松監督の人柄
ではと思わされます。
対抗戦中心の大学ラグビーに、関西に強いチームが存在することで、
大学ラグビー全体に、更には、日本ラグビー界にとってもいいことだと
思います。
初の大学日本一おめでとうございます。