▽Arnestさん:
>準決勝、決勝のタイムスケジュールに疑問を覚えました。
>
>準決勝
>第一試合開始12:20 第二試合開始14:45
>決勝
>開始時間 13:15
>
>例年のタイムスケジュールと違います。
>
>準決勝はコロナ対策で試合間隔を長く
>空けたのでしょうか?しかし、第二試合
>後半は照明が必要となる可能性が出て
>しまいますけど、、、
>
>決勝は1時間ほど開始時間を前倒しです。
>これについては見当がつきません。
>
>どなたかタイムスケジュールの決定に
>明るい方がいらして教えていただければ
>幸いです。
そんなに難しい話では無いでしょう
準決勝についてコロナ対策って部分はあるでしょうが
個人的にはこの間隔でも短いと思います
経費を削るためにしてる事でもあるのでしょうがね
試合時間はハーフタイムに時計止めている時間と約100分+α(サドンデス)
12:20〜14:00が目処、次の試合迄45分
観客の目線でしか見てないのでしょうが、運営側、選手側は非常に慌ただしいでしょう
試合終わった選手はロッカールームに戻って行くわけですが
シャワー等浴びて着替えて各種持ち込んだ道具等を片付けてロッカールーをでる
空いたロッカールームに次の試合の選手達が入り着替えて準備してHC/監督と話とかしてベンチにでる
この時間を考えましょう
非常に慌ただしいと思いますよ
そこに、コロナ対策として一応入れ替えで通路で交差しないようにとか
選手がでたあとでアルコールで消毒、雑巾等で拭いてから次の学校へぐらいの事が以前と違い追加されてるでしょう
運営側も試合間のピッチ補修とか資料とか選手の移動管理とかアルコール除菌とか作業はかなりあるはずです
決勝の時間も別に不思議でもなんでもない
イベントの最適な時間ってのは決まってます
多くの人が行きやすい時間
それ以上の最適な時間などあるわけがない
平日より土日が良いのは当然のように
土日で人が一番来やすい時間も決まっており
イベントの最適時間帯は土日の13:00〜18:00です
更に屋外の東京で冬季ですから寒さと照明の関係から
13:00スタートが最適な時間です。15分ってのは選手がベンチにでてくる時間を見越して切りの良さそうな時間にしてるだけでしょう