▽Arnestさん:
>チームとしての”実力差”は明らかでした。
>今泉清は”経験差”についても指摘
>していました。優勝経験のある
>南アフリカにはトップレフリーをも
>欺く知性があったと。レフリーの
>クセを見抜いてオフサイドの笛を封
>じたと。ザ・早稲田の清らしい分析
>は一考でした。悪くいえば狡猾さで
>すが経験に裏付けられたインテリ
>ジェンスがワールドカップを戴く
>チームには備わっているということ
>でしょう。戦争に於いて裏のインテリ
>ジェンスは要ですから。
>
>追って、、、「名前なしさん」の
>「田村以外の日本代表は成長したが、
>田村はほとんど進歩しなかった」
>「早々に引っ込めるべきだった」との
>妄言ですが、この手の「あさましい
>ヤカラ」がどういうモチベーション
>でラグビーを観ているのか、、僕には
>わかりません。南アフリカ戦でパフォ
>ーマンスの低かった田村や姫野は
>”自分のせいで負けた”と思っている
>かもしれませんが、そうやって己を
>省みるのは闘った者に許される権利
>です。
>「赤黒さん」や「赤黒さんの裏アカ」あたりは「名前なしさん」に共鳴するかもしれませんが、心あるラグビー関係者は「あさましい」と憂いているでしょう。
>
>他罰的な自己偏愛性癖でラグビーを汚すなと記しておきます。
私はにわかファンではありません。
田村を替えても日本は南アフリカに勝てなかったことぐらいはわかります。
大会直前の熊谷での南アフリカ戦を観戦して、
SO田村は全く使えないと感じていました。
大会が始まって日本は4連勝しましたが、田村は全く成長しなかった。
田村以外の選手は大いに成長しました。
次回の大会に期待していますよ。
田村は代表引退でいいと思います。