▽まささん:
>▽sinnzannmonoさん:
>>快進撃の続く日本ですが南ア戦はどうなりますか。
>>常識的に考えれば、南ア20点台−10点台日本、位でしょうか。
>>オールブラックスでさえ南アからは23点しか取れなかった。
>>それくらい今回の南アは守備が堅い。たとえ負けたとしても20点以上取れれば合格点。
>>南アを10点台で抑えられれば勝機あり。相手ゴール付近に行ったらキックパスが有効だと思う。
>>リーチ主将の「日本は恐ろしく強くなった」という言葉に期待するか。
>
>南アですね。
>リーグ戦突破に集中し過ぎて、その先まで
>見えませんでした。
>
>友人と話していて。僕は、日本代表もリーグ戦突破を目標にしてきて、目標を突破したから、一応の満足感で、スコットランド戦ほどの執念は無く、7対3位で南アが優位だと話したら、友人は、ベスト8が目標というのは、マスコミが作り上げただけで、本当に強いジャパンは勝つと言っていました。
>
>みなさんは、どう見ますか?
選手諸君にはベスト8で満足してほしくない所ですね。南アを抜ければ決勝も見えてきますから。
予選Pを見て気付いたところは、
1.ハンドリングエラーがほとんどない。
かなり難しいパスでもノックオンしない。かつてはチャンスで良くノックオンしてファンをがっかりさせていたのですが。
2.相手にタックルの的を絞らせない素早い返しのパス。
これに加えて、SHからのパス方向が右に左に目まぐるしく変わる。
3.素晴らしいオフロードパスと次々にわいてくるサポート。
サポートの意識はオフロードパスの練習を通じて出てきたんでしょうね。
サポートがいなければオフロードはできませんからね。
4.ゴール前のチャンス以外飛ばしパスはほとんどない。
相手にインターセプトされるところをファンは散々見せられてきましたからね。どれだけ泣かされたことか。
5.中村亮土、リーチ他全員の素晴らしいタックル。
後は、田村のゴールキックが神がかり的に成功するのを祈るばかりです。